

終了しました
ABOUT
新潟県・越後妻有地域の広大な里山を舞台に20年続く大地の芸術祭。
1年の延期を経て4月29日「大地の芸術祭 越後妻有2022」として開幕しました。
今年は世界38の国と地域、総勢263組の作家による総数333点(常設210点、新作123点)の作品が
皆さんの五感を刺激します。
大地の芸術祭実行委員会では、芸術祭をより楽しんでいただくため、
新潟日報紙面連動型のInstagram投稿キャンペーン(写真コンテスト)を実施します。
アートを道しるべに里山を巡る新しい旅をお楽しみください。






@satot_okashi
マ・ヤンソン/MADアーキテクツ「Tunnel of Light」
【受賞理由】
審査委員長の佐藤卓氏より「最も行ってみたくなる写真。」と、選定された。

@lodge_youngmate
霜鳥健二「『記憶-記録』」足滝の人々」

@ezo.echigo
R&Sie建築事務所「アスファルト・スポット」

@a.masako.225
田島征三「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」


HOW TO

写真を撮影し、ハッシュタグ「#越後妻有で五感全開」をつけて、大地の芸術祭の思い出(作品・景色など)を投稿してください。
第1弾(4/29~7/29)第2弾(7/30~11/13)の期間中の投稿が対象となります。審査のうえ、入選作品に選ばれた方に豪華賞品をプレゼントします。
終了しました
【受賞連絡】
受賞者には本キャンペーンの公式アカウントからダイレクトメッセージをお送りします(第二弾は11月下旬頃)。メッセージ送付から7日間以内に賞品の発送に必要な情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)をご返信いただくと「受賞の確定」となります。(期限内に返信がない場合、無効となります)。結果の公表まで公式アカウントへのフォローを外さないようにお願いします。
※ 投稿作品および受賞作品は本キャンペーンのWEBサイトや新潟日報朝刊に掲載する場合がございます。予めご了承ください。
PRIZE


第2弾(7/30~11/13)の賞品はこちら!



JUDGE

グラフィックデザイナー
佐藤 卓 さん
1979年東京藝術大学デザイン科卒業、81年同大学院修了。株式会社電通を経て、84年佐藤卓デザイン事務所(現TSDO)設立。「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザイン、「国立科学博物館」のシンボルマークなどを手掛けるほか、施設のサインや商品のブランディング、企業のCIを中心に活動。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長を務め、展覧会も多数企画・開催。著書に『塑する思考』(新潮社)など。
AMBASSADOR

モデル/「大地の芸術祭」オフィシャルサポーター
田中 里奈 さん
東京学芸大学在学中に読者モデルを始め、様々な企業ブランドとの商品プロデュースや執筆活動、ラジオのパーソナリティなど、様々な分野で活動するモデル。 SNSを中心に、ファッションや美容だけでなく、場所や肩書きにとらわれない働き方やライフスタイルを提案している。近年では腸活を実践する中、美腸プランナー2級を取得。大地の芸術祭オフィシャルサポーターを務める。
Instagram/@tanakaofficial
twitter/@riinut


GALLERY
#越後妻有で五感全開
【応募規約】
本キャンペーンに応募いただく前に、本規約を必ずお読みください。なお、キャンペーンの参加者は規約のすべてに同意いただいたものとさせていただきますので、ご了承ください。
[注意事項]
・投稿いただく写真は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものであり、かつ他のコンテスト等で未発表のものに限ります。
・被写体となった人物などに応募(掲載)の許可が得られたものに限らせていただきます。
・過去に撮影した写真にハッシュタグを付けて投稿しても審査の対象になります。
・当キャンペーンは、Instagramのアカウントをお持ちの方のみご参加いただけます。
・ハッシュタグの無い投稿、打ち間違い等があった際は対象になりませんのでご注意ください。
・Instagramの「プロフィールを編集」画面で[非公開アカウント]設定がオンの場合は、オフにして投稿してください。
・賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
・お送りいただいた個人情報は、大地の芸術祭実行委員会、運営事務局の新潟日報社が適切に管理し、賞品の発送以外の目的に使用しません。
[禁止事項]
本キャンペーンへの応募に際し、以下の行為を禁止します。
・注意事項に反する行為
・本キャンペーンの運営を妨げる行為
・他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為
・他人を誹謗中傷し、またはその名誉若しくは信用を毀損する行為
・他人の著作権その他の知的財産権を侵害する行為 ・他人の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為
・わいせつ、児童ポルノ及び児童の性的搾取を助長するデータを投稿する行為
・営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘行為
・公序良俗に反する行為 ・Instagramの利用規約・法令に違反する行為
・悪質または不適切であると判断する行為
・その他、上記記載事項に類する行為
[免責・その他]
本キャンペーンに応募いただく前に、規約を必ずお読みください。なお、キャンペーンの参加者は本規約のすべてに同意いただいたものとさせていただきますので、ご了承ください。
(1) 本キャンペーンへの応募に際して、ソフトウェア・ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化、地震、事変等の非常事態が発生した場合。
(2) 本キャンペーンにおけるシステムの保守を定期的あるいは緊急に行う場合。
(3) 利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブル等が生じた場合。
(4) 第三者による本キャンペーンのサービスの妨害、情報改変などによりサービスが中断もしくは遅延し、何らかの欠陥が生じた場合。
(5) 故意または重過失なくして本キャンペーンが提供する情報が誤送信されるか、もしくは欠陥があった場合。
大地の芸術祭実行委員会、また運営事務局の新潟日報社は本キャンペーンの応募により応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、如何なる責任も負いません。本キャンペーンについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告無く本規約を変更できるほか、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。
本キャンペーンの応募にかかるインターネット接続料および通信費は応募者のご負担となります。